トップページ > > サステナビリティ

サステナビリティの
実現に向けた取り組み

阪神高速技術株式会社は事業を通じて、
サステナブルな社会の実現に向けて日々取り組みを進めています。

1. 阪神高速グループの
サステナビリティへの基本姿勢

阪神高速グループは、社会を構成する一員として「サステナビリティ」を共通の価値観と認識し、
令和5年1月に「サステナビリティ基本方針」と「CSR活動指針」を策定しました。

サステナビリティ基本方針

環境・社会課題がグローバルに拡大し、社会全体で課題を解決することが求められている現代社会において、阪神高速グループも社会を構成する一員として、「サステナビリティ」を共通の価値観と認識し、「私たちのCSR=企業の基本的な責任にとどまらず、社会の要請や期待に対してグループ一体となって柔軟に応えていくこと」を実践することで、一人ひとりが輝き、多様な豊かさにつながる持続可能な社会の実現に貢献し、自らも持続的に進化・成長することを目指します。

CSR活動指針

阪神高速グループは、自社を取り巻く社会の要請や期待、変化を感性鋭く捉え、グループ一体となって柔軟に応えていくために、すべてのステークホルダーの皆さまとコミュニケーションを図りながら、以下の3つの活動を推進します。活動にあたっては、SDGs(持続可能な開発目標)を羅針盤として関連付けるとともに、ESG(環境・社会・企業統治)を重視して取り組みます。

【3つの活動内容】
  • 企業存続の基礎活動(コンプライアンス、リスクマネジメント、情報セキュリティ等)を徹底します
  • 高速道路事業の深化・進化、関連事業のさらなる展開を図ります
  • 経営資源(ヒト、モノ、ノウハウ等)を生かし、「安全・安心」「人づくり」「地域・社会の活性化」「環境」を重点テーマとした社会貢献活動を実施します

これらは、阪神高速グループのサステナビリティへの基本姿勢を示すものであり、世界共通言語であるSDGs(持続可能な開発目標)を羅針盤として事業に関連付け、事業を通じてSDGsの達成に貢献するとともに、サステナビリティの実現を目指します。

2. 阪神高速技術としての
サステナビリティ

阪神高速技術の長期ビジョンである「組織風土」、「業態・事業領域」、「社員満足」の3つのビジョンには、
SDGs目標の達成に寄与する4つの重点施策が紐付いています。

阪神高速技術は、サステナビリティの実現に向けて、それらの重点施策を軸とし、
様々な取り組みを行っています。

3つの長期ビジョンと4つの重点対策 3つの長期ビジョンと4つの重点対策

3. 組織風土ビジョンの
サステナビリティ

組織風土ビジョンには、
「新ステージマネジメントの更なる推進」と「安全文化のあくなき追求」の2つの重点施策があります。
「新ステージマネジメントの更なる推進」では、3つのSDGs目標、
「安全文化のあくなき追求」では、2つのSDGs目標に寄与します。

新ステージマネジメントの
更なる推進

現場マネジメント人材を
育成するための土台、仕組み作り

現場経験を積むことで得られるノウハウが組織的に幅広く蓄積されるよう、遠隔臨場カメラ等を活用するなど、若手と指導者が協働して取り組んでいます。
さらに、阪神高速道路の維持管理技術を継承していくため、社員研修カリキュラムを作成し、OJTや勉強会を実施しています。
これらの取り組みは、点検・保守・補修の質を高め、損傷の早期発見・早期修繕が可能となり、その結果、工事などによる交通規制の回数が減り、安全・安心・快適な高速道路サービスの提供に貢献します。

勉強会の実施

勉強会の実施

取り組みの効果

若手社員への技術・ノウハウ継承

点検・保守・補修の質を高め、
損傷の早期発見・早期修繕を可能に

寄与するSDGs目標

若手社員のスキル向上で
働きがいを創出します。
交通規制の回数が減り、
安全で持続可能な
輸送システムを整備します。

安全文化のあくなき追求

最新技術の導入・開発

お客さまや工事作業員の安全確保などを目的とした、掘り込み式資材車や安全誘導システム「ほたるいか」を導入しました。

掘り込み式資材車の導入

掘り込み式資材車の導入

「ほたるいか」の導入

「ほたるいか」の導入

事故再発防止活動の徹底
ヒューマンエラーによる
事故リスクの低減

交通安全活動として、交通安全集中月間の設立、交通安全教本を基にした問題集配布、標識車等へのネームプレート設置などを実施。
さらに、ヒヤリハット事例の分析・展開共有などに取り組んでいます。

  • 掘り込み式資材車の導入

    掘り込み式資材車の導入

  • 「ほたるいか」の導入

    「ほたるいか」の導入

  • 交通安全集中月間の設立(講習会風景)

    交通安全集中月間の設立
    (講習会風景)

取り組みの効果

工事現場での事故再発防止・発生予防

寄与するSDGs目標

交通事故を低減します。
安全・安心な
労働環境を実現します。

4. 業態・事業領域ビジョンの
サステナビリティ

業態・事業領域ビジョンの重点施策には、「一歩進んだ技術の確立」があります。
「一歩進んだ技術の確立」では、3つのSDGs目標に寄与します。

一歩進んだ技術の確立

路面スマートメンテナンスシステムの
構築・高度化

ドクターパト2.0 の活用や車載カメラを使用した日常点検の実施などにより新たな維持管理体制を構築し、得られたデータを活用して診断や予知を行います。それにより損傷の早期発見・補修を実現し、お客さまに影響を与える損傷の根絶や、損傷発生の抑制に取り組んでいます。

ドクターパト2.0

ドクターパト2.0

ICTを活用した
高度な道路施設管理の実践

「損傷の見える化手法の検討」として各点検データのマップへの表示などを、「サイバーインフラマネジメントの実践」として、点群データとBIMの連携による維持管理の更なる高度化を目指した仮設足場への設計活用を行うなど、様々な取り組みを進めています。

損傷の見える化手法の検討

損傷の見える化手法の検討

点群データとBIMの連携による仮設足場への設計活用

点群データとBIMの連携による
仮設足場への設計活用

技術開発等を進めるための
マネジメント強化

アセットマネジメントの取り組み強化のため、ISO55001の認証取得などに取り組んでいます。

ISO55001 登録証本証

ISO55001
登録証本証

  • ドクターパト2.0

    ドクターパト2.0

  • 損傷の見える化手法の検討

    損傷の見える化手法の検討

  • 点群データとBIMの連携による仮設足場への設計活用

    点群データとBIMの連携による
    仮設足場への設計活用

  • ISO55001 登録証本証

    ISO55001
    登録証本証

取り組みの効果

「高度な技術によるマネジメント」と
「都市内道路インフラの
トータルマネジメント」の達成

寄与するSDGs目標

技術向上・イノベーション
を通じた高いレベルの
経済生産性に貢献します。
持続可能なインフラとして、
安全・安心・快適な高速道路を
提供します。

5. 社員満足ビジョンの
サステナビリティ

社員満足ビジョンの重点施策には、「働き方改革による生産性の向上」があります。
「働き方改革による生産性の向上」では、4つのSDGs目標に寄与します。

働き方改革による生産性の向上

現場における働き方改革の推進
業務効率の向上および
オフィス環境改善

すべての工事・業務関係書類について、専用システムを活用し、書類の電子化、脱ハンコなどグループ一体での業務の省力化、効率化を図っています。
また、電子野帳の運用を開始し、工事現場において、安全管理等を行う上で発生する書類のペーパーレス化と、現場指示事項などの迅速な情報共有を実現しました。さらに、紙文書の仕分け・廃棄により、オフィス空間の約 40%の紙削減を実施し、オフィス環境の改善を進めています。

  • 専用システムを活用した電子化 専用システムを活用した電子化

    専用システムを活用した電子化

  • ウェアラブルカメラ・タブレットの活用

    ウェアラブルカメラ・
    タブレットの活用

  • オフィス環境の改善

    オフィス環境の改善

取り組みの効果

業務効率化・職場環境最適化

DX・ペーパーレス推進

寄与するSDGs目標

多様な人が働きやすい
労働環境の実現、
経済生産性の向上で
「働きがい」「経済成長」
両軸を実現します。
廃棄物の発生防止、
紙資源の使用量削減に
貢献します。

▼ サステナビリティの実現に向けた
取り組みを動画にてご紹介します。

※この動画の再生時間は【6:46】です。
なお、音声を伴うため、音量にご注意ください。

阪神高速技術株式会社は、
社会の重要な資産である高速道路を
絶えず安全・安心・快適な状態に保ち、
豊かな社会を維持することに貢献します。